 |
2007/10/15
左後輪のタイヤに釘が刺さりパンクしてしまった。
タイヤ交換費用 トータル7770円でした。 |
|
スマートエントリー用の鍵
(非常用の小型鍵が内蔵されている)
ドアノブに手をかざすだけで、ドアが開く。
閉めるときは、ドアノブにあるボタンを押すだけ。
場所によっては、電波が届きにくいのか
車が反応しないことがある(別の場所では問題なし)。
電池切れの時のエンジン始動方法を
マニュアルで確認しておいた方が良い。
念のため、予備のボタン電池を車に入れてあります。
ジャスコでは売ってなかったので、ヨドバシで購入。 |
 |
 |
ETC
運転席側の足下に設置。
この位置だと、カードを入れっぱなしでも
分かりづらい(本当はいけませんが)。 |
 |
カーナビのアンテナたち(助手席側)。
左がGPS、右がVICS光・電波ビーコン受信機。
道路脇に設置してあるVICS発信器から
渋滞情報を受信し、渋滞回避に役立つはず。
|
 |
iPod nanoとカーナビの接続は、
グローブボックスの中に設置してある
接続ケーブルに繋げる。
充電も同時にできるので大変便利だし、
音楽再生はカーナビからできるので、
接続しっぱなし。
接続ケーブルが、グローブボックスの
隙間に挟まってしまうのが難点。 |
iPod nano をカーナビに接続している図
トヨタマークが表示される。
二ヶ月に1回ぐらい、iPodがフリーズしてしまう。
Menuと真ん中ボタンを同時押しでリセットかな。 |
 |
|
 |
販売店オプションのカーナビ
iPod 対応 DVD ナビ:NDDA-W56
(現在は型落ちみたい。一応モバHO!接続可でした)
ちなみにSDカード・メモリースティック対応なので
いつも聴く曲はSDカードに入れておくといいかも。
SDカードはセキュア方式での読み書き必要。
・セキュアAAC、セキュアMP3
メモリースティック
・ATRAC3
私は森高千里の曲をSDカードに入れていますよ。
2GBのmicroSDカードが使えました。
SDカードの相性は、ご自身の責任で。
(上海問屋から購入した2GB SDカードは使えなかった)
また、再生可能になるまで時間がかかることもある。
曲数が多いのか、SDカードの問題なのか不明。 |
トラックシャッフル再生もできます。。
リピートが一曲単位でしか出来ず不満。
しかも、リピート中は次の曲に移動もできない。
|
 |
 |
FM放送の見えるラジオにも対応
暇つぶしに役立つかな。
メモ記録もあるみたい。 |
 |
ルーフアンテナは後部に付いている。
ディスチャージヘッドランプ装備
普通のライトより明るくて安心。 |
 |
スーパーで撮影。 |
 |
交通事故で、バンパーを凹ませたので修理へ。
二週間ほどで完了し、費用は18万円ぐらいでした。
自動車保険は「アクサダイレクト」を利用。
これがまたひどかった。
対応が遅い、連絡が来ない、ディーラーへの連絡遅い
催促しないと動かない。値段相応って感じ。
オススメしない。
2007年夏 |
助手席側には
脱出用ハンマーを装備。
これは一台目ヴィッツから移設したもの。
一度も使用していませんが、安心のため設置。
ガラス破りだけでなく、
シートベルト切断できるタイプがオススメ。
↑楽天市場にてご購入いただけます。 |
 |